福岡で整体院開業の内装工事なら実績多数の内装センターへお任せください
公開日:2022/02/11
最終更新日:2022/02/12
最終更新日:2022/02/12

店のコンセプトによって内装を作っていく
一口に整体院といってももしかしたら、一般の人なら整骨院との違いが分からなくて
整体院と整骨院は一緒って思われているかもしれません
まさかとは思うでしょうが
実際私の知り合いでもそんな質問をしてきた人は実際にいます
なので
そんな人達のためにって言うわけでは有りませんが
ちゃんとお店のイメージが伝わるように
差別化をした内装にしたほうが良いです
例えばあなたの整体院が
リラクゼーションサロンならこんな感じはいかがでしょうか?

もともとは和室だった空間を利用して
和の雰囲気と洋の雰囲気を織り交ぜた空間に仕上げてます
整体院のベッドについて
整体院と整骨院の大きな違いといえばやはり整体院はマッサージ店ということですよね
整骨院だって手技Iマッサージ)をやるところはほとんどですが
60分コースとかそういったメニューは有りませんよね
つまり
整体院は手技がメインのお店ですから
整体院で使うベッドも整骨院のベッドとは大きさや柔らかさも
根本からちがってきます
整体院のベッドは整骨院のベッドと比べて
柔らかくて大きいベッドを導入すると良いでしょう
顔の部分に穴が空いているベッドもいいですね
あれは楽です
整体院のベッドレイアウトについて
先程も書いたように整体院は手技主体のサービスのため
あなたの整体院に来る人は患者さんでは有りません
疲れた身体を癒やされにくる人達です
だから当然
究極にリラックスして施術を受けていただく必要がありますから
ベッド間もある程度の距離が必要になってきます
せっかくリラックスしてマッサージ受けたいのに
すぐ横で別の人がいたらちょっと嫌ですよね
なので
整骨院と同じく
最低でも隣のベッドとはカーテンでまじ切ってあげるとか
予算がアレば
壁をつくって個室にするって言うのもアリです

ここで大切なのは
ベッド間の距離が広がれば広がるほど
部屋の広さに対してベッドを置ける数が少なくなるって言うことです
当然ですね
もしあなたが一人で整体院を運営していくのならば
それほど悩むことも無いとは思いますが
ベッドを2台、3台、4台とお考えなら
ここは流石に私達プロの内装業者に頼ってアドバイスを
仰いだほうが無難ですよ
そうそう
このベッドレイアウトの件ですが
整骨院のYouTubeでお話しています
この内容めちゃくちゃ良くって
有料でも良いくらいな内容だと思ってます
それくらい為になると思うので
是非みてください
整骨院内装センターでは
治療院や整骨院、接骨院、マッサージ店などの
内装工事事例と知識は豊富にありますので
その技術と知恵と経験をもって
整体院開業の内装工事も大の得意としています
このブログで書ききれない事例やお仕事への思いなど
もっと細かく公式ホームページで紹介していますので
是非
整骨院内装センター公式ホームページをご覧頂き
それからお問い合わせください
整骨院内装センター公式ホームページはこちらから
→ 整骨院内装センター公式ホームページ
整骨院の内装のことは整骨院内装センターへお任せ下さい!!
無料相談
0120-104-504(てんぽ こうじ)
※受付時間:月~日 8時~20時
お問い合わせの際は「整骨院内装センターのHPを見て」とお伝えください