鍼灸院を自宅で開業する場合の間取りについて 「 トイレのリフォーム 」
公開日:2023/01/30

前回のブログ記事を先に読むと便利です
今回のブログ記事は前回の鍼灸院を自宅で開業する場合の間取りについての続編ですから
まだ読んでいない方は
そちらを先に読んでから
今日のブログを読むことをおすすめします。
前回のブログ
鍼灸院を自宅で開業する場合の間取りについて
自宅で鍼灸院を開業する為にやっておきたいリフォームとは
自宅やマンションで鍼灸院を開業するにあたり規定に沿ったリフォームをする時に
やっておきたい工事とは
患者さん用のトイレをつくりましょう
ってことです。
自宅で鍼灸院を開業するために
自宅をリフォームするときは
広さや換気設備だけでは足りません
患者さん専用のトイレを用意することは
非常に大切です。
いろんな考えがあるとは思いますが
自宅のトイレを不特定多数の人から
利用される家族の気持ちはどうでしょうか?
掃除の頻度も上がりますし
モラルに欠ける使い方をする人も居るかもしれません。
何より、コロナ渦ですので
コロナが終息に向かっているとは言え
感染症の恐れがあるのであれば
自宅のトイレは家族だけに
しておいたほうが無難です。
患者さん側にとっても
他人の家のトイレを利用するって
例えば飲食店のトイレを利用するときの
気持ちとはまたちょっと感じが違うのです。
しっかりと
患者さん用トイレと区分け
していてくれたほうが
使う方も安心するのです。
だから
ぜひ、忘れないで
やってほしい工事とは
患者用のトイレを作る事です。


戸建て住宅の方がリフォームに適している
自宅の患者さん用のトイレを作るって言う問題ですがこれは、マンションよりも戸建て住宅の方が
作りやすいです。
構造的にそうなんです。
通常のリフォームでも同じことで
同じ工事の内容でも
マンションよりも戸建て住宅の方が
遥かに作業は楽なことが多いですね。
だから
マンションの部屋に
トイレをもう一つ設けるってなってくると
とても大変なんです
自宅マンションで鍼灸院を開業する方は
この事は知っておいた方が良いですね。
自宅を鍼灸院にリフォームするならコチラから
自宅で鍼灸院を開業予定でお部屋のリフォームを検討している方は
鍼灸院の工事事例多数の
治療院専門の内装工事会社
整骨院内装センターにお任せください。
お問い合わせは整骨院内装センターの
公式ホームページをご覧になり
そこからフリーダイヤルにて「自宅で鍼灸院を開業したい 」とご相談ください。
整骨院内装センターの公式ホームページ
👇
整骨院の内装のことは整骨院内装センターへお任せ下さい!!
無料相談
0120-104-504(てんぽ こうじ)
※受付時間:月~日 8時~20時
お問い合わせの際は「整骨院内装センターのHPを見て」とお伝えください